Juliaのインストール
最近、pythonのように簡単にかけてC++のように早い素晴らしいJuliaという言語ができたらしい。実際に使ってみたと感想としては、
- 速度:
- 平均的にはPythonよりは早く動作する
- しかし、本来の性能を発揮させようとした場合Cのように静的型付けをする必要がある
- C++より簡単ではあるのは事実として認めるが、「高速化をしたい場合はC++並みにガチガチに型付けをする必要がある」という意味ではどちらも払うべき労力は同程度だと思う
- 科学計算パッケージの充実
- Pythonパッケージの互換性があるので、かなり充実している
- MPIやMP演算なども容易にできる
- 行列演算なども高速に行えるので満足してる
- 科学計算以外の用途の充実性について
- sqliteのパッケージになどに致命的なバグがある
- 発展途上の言語特有の問題であり、今後修正されると思う
- しかし、コードを読める・スクラッチできる人でないと、致命的なバグを見落とすか可能性があるので要注意
僕個人の評価はこんな感じ。Juliaの使い方は知っといて損はないのかなと思う。だから、Juliaのインストール方法まとめよか
Juliaのインストール方法
JuliaはPythonとは異なり、anacondaなどを通じて自動インストールスクリプトは配布されていない。そのため、公式から直接ダウンロードし、パスを通す必要がある。Linux(Ubuntu系)のOSを使うのであれば、下記のスクリプト使えばええよ
#!/bin/bash
# インストールしたいJuliaのバージョンに合わせて書き換える
JuliaVersion=1.7.3
# 一連のダウンロードを行うスクリプト
Julia_tmp=(${JuliaVersion[@]//./ })
# 配列の最初の要素を name に格納
Julia_v="${Julia_tmp[0]}.${Julia_tmp[1]}"
wget https://julialang-s3.julialang.org/bin/linux/x64/${Julia_v}/julia-${JuliaVersion}-linux-x86_64.tar.gz
tar -xvzf julia-${JuliaVersion}-linux-x86_64.tar.gz
# もし、複数のjuliaパッケージをインストールしている場合は、シンボリックリンクの名前を適宜変更する
sudo ln -s /root/julia-${JuliaVersion}/bin/julia /usr/local/bin/julia